• ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察
漫画のレビューはコミコミ
  • ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察

怪談から妖怪バトルも 地獄先生ぬ〜べ〜(完結)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

0a81029739

小学校を舞台にした怪談物の話です。

当時は、小学生であった僕には、「テケテケ」や「A」とかが怖かったですね。

要は、噂になっている物を題材にするから怖かったのです。

今、スピンオフ作品の「霊媒師いずな (グランドジャンプ)」が連載されてますが、こちらでは、ネットで有名になった話なども題材にしていて

さすがだなと思います。

main_izuna

 

ぬーべーの主人公、「鵺野鳴介」は、霊能教師です。

教え子たちが霊や妖怪に襲われている際には、その霊能力と

必殺の鬼の手を使って、助けます。

 

また、霊だけではなく、妖怪の怖い話も存在してますが

何故か、こちらも霊能力で解決してます。

 

生徒が襲われ、ぬ~べ~が現れ、鬼の手で助ける。

それの繰り返しではあるのですが、霊や妖怪の力、そして、その対処法が多岐にわたるため、飽きません。

 

ca067a72-s

しかし、次第に展開が変わってきます。

嫌いではないのですが、残念というか、少年ジャンプならではといいますが

次第に、妖怪とのバトル漫画になってきてしまいます。

子供ながらにワクワクもしましたが、何か違う感もありましたね。

 

88ed98270d7de299a0fe9856486d6fc7

 

その展開も嫌いではなかったのですが、ぬーべーの良さはそういったものではなく、

学校という、メインターゲットである、「小学生」が普段生活する場所で起こる、恐ろしい出来事の紹介。

これこそが、ぬーべーの魅力にも思えます。

 

 

 

ぬーべーのもう一つの魅力としては、主人公が完璧なヒーローではないことです。

普段はパチンコ好きで(趣味がパチンコとあるくらい)、そのせいか、お金の管理ができていなく

常に貧乏。

精神的に弱っていれば、やってはいけない方法で、死者を生き返らせてしまったり、

助けた生徒から、感謝の言葉が無くムッとしていることもあります。(これはある試験によって見せられた幻ですが)

 

ぬーべーみたいな漫画、特にバトル以外の部分は

大人になってからも楽しめるものだと思います。

 

 

 

その他の作品を探す

サイト改善のアドバイスや簡単なご意見等お気軽にいただければと思います!

運営者に問い合わせ

コメントを残す コメントをキャンセル





※コメント本文にURLを含めた場合は、表示されません。

  • 検索

  •  Twitter

  • 注目のコンテンツ

    • ヤンキーバトル サムライソルジャー(完結)
    • 災害か核兵器か、謎多し、ドラゴンヘッド【ヤングマガジン】ネタバレ
    • 名言多い韓国のマフィア サンケンロック(ヤングキング)
    • 代紋 エンブレム Take2【最終回】
    • ぼくらの。 悲しいロボット漫画
  • 最近の投稿

    • 悲しいお話、エルフェンリート【週刊ヤングジャンプ】
    • うぉぉぉなホストの王、夜王【週刊ヤングジャンプ】
    • 友情・勝利・努力のキン肉マン【週刊少年ジャンプ&プレイボーイ】
    • 剣豪宮本武蔵の漫画 バガボンド【モーニング】
    • 長寿漫画 こちら葛飾区亀有公園前派出所[少年ジャンプ]
  • カテゴリー

    • Uncategorized (7)
    • イブニング (1)
    • サンデー (2)
    • スーパージャンプ (1)
    • スピリッツ (5)
    • スペリオール (1)
    • その他雑誌 (7)
    • チャンピオン (3)
    • マガジン (3)
    • モーニング (7)
    • ヤングアニマル (1)
    • ヤングジャンプ (10)
    • ヤングマガジン (9)
    • 漫画ゴラク (1)
    • 週刊ヤングサンデー (1)
    • 週刊少年ジャンプ (12)
  • リンク

    title
      • 運営者
      • お問合せ
      • リンク
      • 最終回
      • まんが喫茶
    (C) 2014-2018 コミコミ