• ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察
漫画のレビューはコミコミ
  • ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察

ぼくらの。 悲しいロボット漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

1_20091025003111

■作品の概要

鬼頭莫宏先生が描かれている漫画です。
小学生たちを主役にした、悲しいシナリオです。
アニメにもなった漫画ですが、漫画とアニメで根本的な人間関係が違います。
アニメは尺の問題なのでしょうか?アニメから入ったのですが、漫画版の方が、救いがあり、気持ち的には助かりました。

img_2

【恐怖のコエムシさん】

■あらすじ

小学生達が、コエムシという非現実的な生き物(?)の指示の下、ジ・アースというロボットに乗ります。
初めは、普通のロボットものに思えますが、内容は全く異なります。
ジ・アースは戦いのたびにパイロットの命を吸い取ってしまうため、パイロットに指名された人間は、その短い、一生を終えることになります。
そのため、ロボットの強さを争うのではなく、死に直面した人間の物語に焦点をあてます。この辺りは、イキガミに近いものがあるかもしれませんね。
また、この漫画の世界では、並行宇宙を採用しており、他の空間の地球と戦うことになります。
そして、負けた方の地球は消滅させられてしまいます。
自分の地球を賭けた戦いが、この漫画の目的になります。

■見所

あらすじに書いたように、パイロットは亡くなってしまうため、その子供がそれまでに何をするかが大事な所になります。
後は、この戦いの謎とコエムシの正体を探っていく所が見どころでしょうね。

下記より、ネタバレも入るため、注意

bokurano146

【人間版のコエムシさん】

 

■個人的な評点

悲しく、救われない人間物語のため、正直、見た後は、暗い気持ちになります。
ただ、謎に対する興味心からの奇妙な中毒性と、巻数も11巻のため、一度に読み上げられてしまいます。
個人的には、アニメから漫画を見るべきだと思います。
漫画の方が、救いがあります。
一番違うのが、コエムシの存在でしょう。
漫画版では、コエムシは人間味があるのですが、アニメの方は、ただの恐怖の対象でしかありません。
ただ、絶望という面では、アニメも面白かったので、これはこれで良かったと思います。
漫画版では、宇白と、コエムシが人間だった頃の妹である、町洋子(マチ)が恋仲になります。
それに加え、同じ妹を持つ、宇白にコエムシは共感を覚え、宇白と絆を持ちます。
彼は、次の地球の引き継ぎ戦のパイロットになります。
後、個人的には、最初、和久が主役だと思ってました。

■疑問点

特に無いですが、アニメ版では、このゲームを創りだした者達を臭わせてましたね。続編を出すようなストーリーでは無い気もしますが、外伝的な物語があるようですね。

その他の作品を探す

サイト改善のアドバイスや簡単なご意見等お気軽にいただければと思います!

運営者に問い合わせ

コメントを残す コメントをキャンセル





※コメント本文にURLを含めた場合は、表示されません。

  • 検索

  •  Twitter

  • 注目のコンテンツ

    • ヤンキーバトル サムライソルジャー(完結)
    • 災害か核兵器か、謎多し、ドラゴンヘッド【ヤングマガジン】ネタバレ
    • 名言多い韓国のマフィア サンケンロック(ヤングキング)
    • 代紋 エンブレム Take2【最終回】
    • ぼくらの。 悲しいロボット漫画
  • 最近の投稿

    • 悲しいお話、エルフェンリート【週刊ヤングジャンプ】
    • うぉぉぉなホストの王、夜王【週刊ヤングジャンプ】
    • 友情・勝利・努力のキン肉マン【週刊少年ジャンプ&プレイボーイ】
    • 剣豪宮本武蔵の漫画 バガボンド【モーニング】
    • 長寿漫画 こちら葛飾区亀有公園前派出所[少年ジャンプ]
  • カテゴリー

    • Uncategorized (7)
    • イブニング (1)
    • サンデー (2)
    • スーパージャンプ (1)
    • スピリッツ (5)
    • スペリオール (1)
    • その他雑誌 (7)
    • チャンピオン (3)
    • マガジン (3)
    • モーニング (7)
    • ヤングアニマル (1)
    • ヤングジャンプ (10)
    • ヤングマガジン (9)
    • 漫画ゴラク (1)
    • 週刊ヤングサンデー (1)
    • 週刊少年ジャンプ (12)
  • リンク

    title
      • 運営者
      • お問合せ
      • リンク
      • 最終回
      • まんが喫茶
    (C) 2014-2018 コミコミ