• ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察
漫画のレビューはコミコミ
  • ホーム
  • コミコミとは?
  • コミック概要一覧
  • 名言
  • 考察

【ネタバレ】医龍【ラスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

ダウンロード

医龍の概要はコチラ

 

加藤、霧島、国立、三者の教授選の選挙戦も終盤になり

最後の選挙アピールに、野口教授の手術を国立が行うことになります。

 

国立は、麻酔のバウマンのトラブルにより、手術を失敗してしまいます。

それの代理に、朝田を中心とした、バチスタチームが手術を引き継ぎます。

野口の手術は一応の成功を見ましたが、今度は、国立の息子が、父親の手術失敗に動揺し

自殺を図ってしまいます。

 

それを救うために、朝田は下で国立の息子を受け止めますが、その衝撃で心臓に重症をおってしまい、

その執刀医として、研修員の伊集院を指名します。

 

加藤と霧島のフォローの元、異例の研修医が執刀します。

ここでは、伊集院の成長とともに、朝田を始めとした、外科医達の、普通の人とは違った、狂気じみた「人を切りたい」という感情が描写されます。(あくまで、快楽ではなく、救助の一環ではあるのですが)




手術は成功し、すぐに選挙が開始されますが、国立は、野口の手術失敗と、息子の手術に対し、親としての感情で動いてしまい、他の患者を無視してしまう行動をしてしまいます。そのせいもあり、彼は医局員達による、予備選で、落選してしまいます。

 

加藤と霧島で、教授たちによる、決選投票を行うことになります。

三者で唯一、弱者を守ることを掲げていた霧島は、教授という職に就く、強者による票を取ることが難しく、窮地に立たされます。

個人的には、一番キャラクターが変わったのが、彼のように思い、野口とは間逆なタイプですが、好きなキャラクターです。

 

結局、霧島は、この窮地を挽回することが出来ず、野口を始めとした教授に、総スカンを食らった状態で、0票という、惨敗を喫します。

これにより、加藤が教授となります。

 

朝田にも助けられない患者がいたり、加藤も改革に対して、大人な進め方をしているところと言い、現実性の高い漫画だったように思えます。




最後に、朝田は、伊集院の手術により、後遺症が残った節を描写されながら、また、世界へと旅立っていきます。

この生涯が残ったことの描写の際の、鬼頭の対応は予想と反したもので、能力が無くなっても、友人として、自分の元にいてほしいという内容でした。

ダウンロード

個人的には、最終話は良いものだったと思います。

最後に朝田と伊集院の会話で終わるのも良いと思いました。

性格や技術は大きく違うが、根本的な考えは同じで、一番朝田を理解しているのが、伊集院であったような形で、この漫画は終わります。

医龍とブラックジャックによろしくの対比の考察です

 

 

 

その他の作品を探す

サイト改善のアドバイスや簡単なご意見等お気軽にいただければと思います!

運営者に問い合わせ

※コメント本文にURLを含めた場合は、表示されません。

  • 検索

  •  Twitter

  • 注目のコンテンツ

    • ヤンキーバトル サムライソルジャー(完結)
    • 災害か核兵器か、謎多し、ドラゴンヘッド【ヤングマガジン】ネタバレ
    • 名言多い韓国のマフィア サンケンロック(ヤングキング)
    • 代紋 エンブレム Take2【最終回】
    • ぼくらの。 悲しいロボット漫画
  • 最近の投稿

    • 悲しいお話、エルフェンリート【週刊ヤングジャンプ】
    • うぉぉぉなホストの王、夜王【週刊ヤングジャンプ】
    • 友情・勝利・努力のキン肉マン【週刊少年ジャンプ&プレイボーイ】
    • 剣豪宮本武蔵の漫画 バガボンド【モーニング】
    • 長寿漫画 こちら葛飾区亀有公園前派出所[少年ジャンプ]
  • カテゴリー

    • Uncategorized (7)
    • イブニング (1)
    • サンデー (2)
    • スーパージャンプ (1)
    • スピリッツ (5)
    • スペリオール (1)
    • その他雑誌 (7)
    • チャンピオン (3)
    • マガジン (3)
    • モーニング (7)
    • ヤングアニマル (1)
    • ヤングジャンプ (10)
    • ヤングマガジン (9)
    • 漫画ゴラク (1)
    • 週刊ヤングサンデー (1)
    • 週刊少年ジャンプ (12)
  • リンク

    title
      • 運営者
      • お問合せ
      • リンク
      • 最終回
      • まんが喫茶
    (C) 2014-2018 コミコミ